日本歴史地名大系 「荒河村」の解説 荒河村あらがむら 京都府:福知山市荒河村[現在地名]福知山市字荒河福知山城下の西北に位置し、和久(わく)川が由良川に合流する付近と、その北方置(おき)山の山麓に沿って集落がある。置山から南部を上荒河(かみあらが)、北部を下荒河という。「但州湯島道中独案内」は、南隣の和久市(わくのいち)村の次に「荒河川橋渡」とし、荒河村の項に「宿なし、上下二村有、ふくちより二十五丁」と記し、村内で但馬街道から宮津街道が分岐していた。由良川の洪水には、村の低地は被害を受けることが多かった。荒河の地名もそれによるか。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by