菅野 和太郎
カンノ ワタロウ
- 専攻分野
- 日本経済史
- 肩書
- 衆院議員(自民党),大阪経済大学名誉教授
- 生年月日
- 明治28年6月20日
- 出生地
- 愛媛県松山市
- 学歴
- 京都帝大経済学部〔大正9年〕卒
- 学位
- 経済学博士(京都帝大)〔昭和7年〕
- 経歴
- 彦根高等商業学校教授、大阪商科大学教授を経て、昭和11年大阪市理事、同教育部長を歴任。17年大阪4区(のち1区)から衆院議員に初当選、以来当選9回。第2次岸内閣の経済企画庁長官、佐藤内閣の通産相、経済企画庁長官を務めた。この間、19年昭和高等商業学校校長、28年大阪経済大学教授、51年退職し、名誉教授。著書に「日本商業史」「日本会社企業発生史の研究」「近江商人の研究」などがある。
- 没年月日
- 昭和51年7月6日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
菅野 和太郎
カンノ ワタロウ
昭和期の政治家,経済史学者 衆院議員(自民党);大阪経済大学名誉教授。
- 生年
- 明治28(1895)年6月20日
- 没年
- 昭和51(1976)年7月6日
- 出生地
- 愛媛県松山市
- 学歴〔年〕
- 京都帝大経済学部〔大正9年〕卒
- 学位〔年〕
- 経済学博士(京都帝大)〔昭和7年〕
- 経歴
- 彦根高等商業学校教授、大阪商科大学教授を経て、昭和11年大阪市理事、同教育部長を歴任。17年大阪4区(のち1区)から衆院議員に初当選、以来当選9回。第2次岸内閣の経済企画庁長官、佐藤内閣の通産相、経済企画庁長官を務めた。この間、19年昭和高等商業学校校長、28年大阪経済大学教授、51年退職し、名誉教授。著書に「日本商業史」「日本会社企業発生史の研究」「近江商人の研究」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
菅野和太郎 かんの-わたろう
1895-1976 昭和時代の政治家。
明治28年6月20日生まれ。昭和17年衆議院議員(当選9回,自民党)。戦後,第2次岸内閣の経済企画庁長官,第1・第2次佐藤内閣の通産相などをつとめる。48年第1次石油ショックの際は,日本アラブ経済使節団長として原油の輸入交渉にあたった。昭和51年7月6日死去。81歳。愛媛県出身。京都帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
菅野 和太郎 (かんの わたろう)
生年月日:1895年6月20日
昭和時代の政治家;経済史学者。衆議院議員(自民党);大阪経済大教授
1976年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 