菊の宴(読み)キクノエン

精選版 日本国語大辞典 「菊の宴」の意味・読み・例文・類語

きく【菊】 の 宴(えん・えに)

  1. 陰暦九月九日、重陽の節供の日に宮中で催された観菊の宴。さかずきに菊の花を浮かべて飲む。菊の節会(せちえ)。重陽(ちょうよう)の宴。菊花の宴。菊水の宴。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「延喜十八年〈略〉同じとし十月九日更衣たちきくの宴し給ふ」(出典:躬恒集(924頃))
    2. 「九月九日〈略〉内裏にて菊宴有りしに」(出典:大鏡(12C前)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android