菊鹿盆地(読み)きくかぼんち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「菊鹿盆地」の意味・わかりやすい解説

菊鹿盆地
きくかぼんち

熊本県北部、菊池川(きくちがわ)中流域に位置する盆地。面積約72平方キロメートル。菊池盆地ともいう。東を迫間(はざま)丘陵(阿蘇(あそ)溶結凝灰岩)、西を関町丘陵(中生代花崗(かこう)岩類)、北を筑肥(ちくひ)山地、南を肥後台地(段丘礫(れき)層)に囲まれたこの盆地は、穀倉地帯で、産米は質よく、菊池米として有名である。また、数多く残る装飾古墳や条里の遺構などは、開発の古さを示している。稲作養蚕、育牛を加えた経営がこの地域の農業の伝統的な姿であったが、昭和40年代前半以降、施設園芸(果菜、花卉(かき))、大規模畜産(乳牛、鶏)を試みるものも多く、農業所得形成の主力になっている市町村もある。盆地東端の菊池市街地、西端の山鹿(やまが)市街地は、いずれも江戸時代には在町(ざいまち)として機能し、今日同様、商圏だけでなく、行政においても盆地内を二分してきた。菊池神社(菊池市)の例祭で奉納される松囃子能(まつばやしのう)と大宮神社(山鹿市)例祭での灯籠踊(とうろうおどり)は、菊鹿盆地の観光資源の一つとなっている。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「菊鹿盆地」の意味・わかりやすい解説

菊鹿盆地
きくかぼんち

山鹿盆地」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android