菓子椀(読み)かしわん

精選版 日本国語大辞典 「菓子椀」の意味・読み・例文・類語

かし‐わんクヮシ‥【菓子椀】

  1. 〘 名詞 〙 料理一つ。魚、鶏肉野菜などを入れた、実の多い汁もの。茶懐石での煮物椀本膳料理でのお平(ひら)江戸での椀盛りにあたるもので、上方でいう。また、それを盛る器。
    1. [初出の実例]「くゎしわんはかまぼこ、しゐ茸、鯛の切身、などを入れましたつゆのもので厶(ござ)り升」(出典滑稽本・街能噂(1835)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む