菜根(読み)サイコン

精選版 日本国語大辞典 「菜根」の意味・読み・例文・類語

さい‐こん【菜根】

  1. 〘 名詞 〙 野菜の根。転じて、粗末な食事。粗食。
    1. [初出の実例]「富家喰肌肉、丈夫喫菜根(サイこん)、予は乏。雪の朝独り干鮭(からざけ)を噛得たり」(出典:俳諧・東日記(1681)坤)
    2. [その他の文献]〔小学‐善行〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「菜根」の読み・字形・画数・意味

【菜根】さいこん

野菜の根。野菜くずなど。〔鶴林玉露、甲二、論菜〕(も)し一命以上よりに至るまで、皆是れ根を咬得(かうとく)するの人ならば、則ち當(まさ)に必ず其のの在るを知るべし。百姓(ひやくせい)何(なん)ぞ無きを愁へん。

字通「菜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む