菩提山城(読み)ぼだいざんじょう

日本の城がわかる事典 「菩提山城」の解説

ぼだいざんじょう【菩提山城】

岐阜県不破郡垂井町にあった山城(やまじろ)。戦国時代末期に羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)の軍師として活躍した竹中半兵衛重治の居城。標高402m、比高約300mの菩提山山頂に築かれていた南北260m、東西最大幅約60mの城域をもった城である。1558年(永禄1)、揖斐郡大野町を本拠としていた半兵衛の父重元は、菩提山を本拠として勢力をふるっていた岩手頼重を攻略して、ここに新城の建設に着手した。しかし、重元はその翌年病死し、16歳の嫡男半兵衛重治が家督を相続し、完成させた。城主の半兵衛は斎藤氏に仕えたのち、織田信長の美濃侵攻後は信長に仕え、秀吉与力となり、秀吉に重用されて軍師として活躍した。しかし、1579年(天正7)に三木城(兵庫県三木市)攻めの陣中で病死した。竹中氏の家督は嫡男重門が継いだが、幼少のため、菩提山城には重治の従兄弟竹中重利を城代として入城させ、秀吉のもとで養育された。1588年(天正16)、重門は長じて帰城すると、麓に竹中陣屋(垂井町)を築いて居城とし、菩提山城を詰(つめ)の城とした。菩提山の山頂付近には、本丸や二の丸、三の丸や出丸跡、本丸と二の丸の間の空堀跡などが残っている。JR東海道本線重井駅からバスで岩手郵便局前下車、徒歩白山神社、重井駅から約5km)。白山神社から城跡のある山頂に至るハイキングコースが整備されている。登山口がわかりにくいので、垂井町役場に問い合わせたほうがよい。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android