萱生村(読み)かようむら

日本歴史地名大系 「萱生村」の解説

萱生村
かようむら

[現在地名]四日市市萱生町・あかつきだい一―四丁目

山城やまじよう村の東、朝明あさけ川の南にある。村の北を朝明川に沿って菰野こもの街道が走り、西・南は丘陵が迫る。延元四年(一三三九)四月五日の後醍醐天皇綸旨(「紀伊続風土記」付録)によれば「伊勢国朝明郡萱生御厨地頭職太郎入道跡」が愛洲三郎左衛門宗実に勲功賞として与えられている。萱生御厨は「神鳳鈔」にはない。「五鈴遺響」は本能原もとのはら御厨があったとするが、これも「神鳳鈔」にはない。あるいは本能登御厨の誤りとも思われるが、この地に比定する典拠は不明。


萱生村
かようむら

[現在地名]天理市萱生町

成願寺じようがんじ東方山辺やまのべの道に沿う山麓村落。「萱生千塚」と称し、古墳群地帯として有名。「多聞院日記」天文一二年(一五四三)六月一九日条に「田舎之儀ニ付テ伊丹方ヘ下之処、萱生普請之間逗留シテ釜口(長岳寺)ニ留了」、同日記天正五年(一五七七)閏七月四日条に「南ヘ下、大和明神(大和神社)ヘ参、萱生・釜口ハカ参沙汰之」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android