日本歴史地名大系 「落合II遺跡」の解説 落合II遺跡おちあいIIいせき 岩手県:江刺市田谷村落合II遺跡[現在地名]江刺市愛宕 落合北上川東岸の沖積平野の微高地(自然堤防)上に営まれた平安時代の遺跡。昭和四九年(一九七四)の発掘調査によって、竪穴住居跡と土師器・須恵器・灰釉陶器などの土器類、食膳具・容器・農具・履物などに用いられた木器・木製品、木簡二点などが出土した。土器には文字を書いたものが多く、本・山・田・真・新・有・家・光・井・徳・乃・圭・寺・上保・干大などがみられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by