落穴(読み)おとしあな

精選版 日本国語大辞典 「落穴」の意味・読み・例文・類語

おとし‐あな【落穴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 地面に穴を掘り、表面をそれとわからないようにしておいて、人や動物などを落として捕えるようにしかけた穴。陥穽(かんせい)。おとし。おちあな。
    1. [初出の実例]「其上城中には、刃(ひし)を立、陥穴(ヲトシあな)をもして待(まち)(まゐらせ)候らん」(出典:平松家本平家(13C前)九)
  3. 物を中に入れるために箱などにあけた穴。
    1. [初出の実例]「金銀を長持に、おとし穴(アナ)を明けて是にうち入」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)二)
  4. ( 比喩的に ) 人をだまして、不幸や不運なめにあわせようとする悪いたくらみ。策略。謀略。
    1. [初出の実例]「あけておく戸はぬす人のおとし穴」(出典:雑俳・江戸すずめ(1704))
  5. ( 比喩的に ) それと気づかないでおちいりがちな好ましくない状態。
    1. [初出の実例]「殆ど何人(なんぴと)にも想像することの出来ない陥穽(オトシアナ)が僕の前に出来て居て」(出典:運命論者(1903)〈国木田独歩〉四)
  6. 紳士服のラペルなどに、実際には穴をあけず飾りとしてつけるボタン穴。眠り穴。

おち‐あな【落穴】

  1. 〘 名詞 〙おとしあな(落穴)
    1. [初出の実例]「をち穴にをとし入てころされたぞ」(出典:玉塵抄(1563)二二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む