ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「落語家協会」の意味・わかりやすい解説 落語家協会らくごかきょうかい 落語家の団体。明治期の三遊派・柳派の師弟関係による組織体がその最初といわれる。何度かの離合集散を経て,今日では東京に 4世柳亭市馬会長の落語協会(1923創立),桂歌丸会長の落語芸術協会(1930),5世三遊亭円楽が結成した五代目円楽一門会(1980,当初は大日本すみれ落語会),5世立川談志が創設した落語立川流(1983)の 4団体が設立されている。大阪には,6世桂文枝会長の上方落語協会(1957)がある。(→落語) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 一般事務/服装自由/土日祝休み/上場・大手企業/シェア・業界トップクラス/駅徒歩5分以内 株式会社オルタナエクス 東京都 港区 時給1,700円~1,800円 派遣社員 一般事務 株式会社ウィルエージェンシー 静岡県 島田市 時給1,400円~ 派遣社員 Sponserd by