桂歌丸(読み)かつらうたまる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桂歌丸」の意味・わかりやすい解説

桂歌丸
かつらうたまる

[生]1936.8.14. 神奈川,横浜
[没]2018.7.2. 神奈川,横浜
落語家本名椎名巌。横浜市黄金町の遊郭で生まれ育つ。1951年 5世古今亭今輔に入門,前座名は古今亭今児。1954年二つ目に昇進。1961年兄弟子の 4世桂米丸門下に移り,桂米坊と改名。1964年桂歌丸と改名した。1968年真打ちに昇進。初めは新作落語を口演していたが,のちに古典落語に転向した。寄席では,『粗忽長屋』『紙入れ』などの爆笑ネタのほか『鍋草履』『おすわどん』などの珍しいネタも口演した。1974年から地元横浜の三吉演芸場で独演会を開催。また,東京放送 TBSプロデューサー白井良幹の勧めで三遊亭円朝作品に挑み,『真景累ヶ淵』『怪談牡丹灯籠』などを手がけた。2004年落語芸術協会会長就任。1966年放送開始のテレビ番組『笑点』(日本テレビ放送網系)には,その前身番組『金曜夜席』時代から大喜利解答者としてレギュラー出演,風刺のきいた発言や,4世三遊亭小円遊との丁々発止のやりとりで人気を博し,2005年からは司会を務めた。2007年旭日小綬章受章。(→落語

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵mini 「桂歌丸」の解説

桂歌丸

落語家。1936年8月14日、神奈川県横浜市生まれ。本名は椎名巌(しいな いわお)。51年、五代目古今亭今輔に入門し、54年に二ツ目となる。61年に桂米丸門下となり、68年に真打となった。66年5月に放送が始まったテレビ演芸番組「笑点」では第1回目から大喜利コーナーのレギュラーとなり、2006年から10年に渡って同番組の5代目司会者を務めた。1979年、落語芸術協会理事に就任。副会長を経て、2004年に5代目の会長に就任した。05年に芸術選奨文部科学大臣賞、07年に旭日小綬章受章を受賞。18年7月2日、81歳で死去した。

(2018-7-5)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桂歌丸」の解説

桂歌丸 かつら-うたまる

1936- 昭和後期-平成時代の落語家。
昭和11年8月14日生まれ。昭和27年5代古今亭今輔に入門,29年今児で二つ目。36年4代桂米丸門下となり,米坊をへて歌丸と改名し,43年真打。新作畑から古典にも芸域をひろげ,円朝ものに意欲をみせる。テレビ「笑点」のレギュラー。平成16年落語芸術協会会長。17年三遊亭円朝作の人情噺(ばなし)の通し口演で芸術選奨。22年大衆芸能専門館「横浜にぎわい座」の館長に就く。神奈川県出身。本名は椎名巌。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「桂歌丸」の解説

桂 歌丸 (かつら うたまる)

生年月日:1936年8月14日
昭和時代;平成時代の落語家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android