葛引(読み)くずひき

精選版 日本国語大辞典 「葛引」の意味・読み・例文・類語

くず‐ひき【葛引】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 葛粉製の糊をひいた紙。幅を一・五センチメートルぐらいに切って、日本髪の飾りとする。
    1. [初出の実例]「根掛は〈略〉葛引(クズヒキ)・奴髻結(やっこもとゆひ)・金銀モールなど用ひらる」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中)
  3. 葛粉を煮て作った餡(あん)をかけた料理。あんかけ。
    1. [初出の実例]「『こいつは変な田楽(でんがく)だ』『ソリャ葛(クズ)ひきじゃわいな』」(出典:滑稽本東海道中膝栗毛(1802‐09)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む