葛引(読み)くずひき

精選版 日本国語大辞典 「葛引」の意味・読み・例文・類語

くず‐ひき【葛引】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 葛粉製の糊をひいた紙。幅を一・五センチメートルぐらいに切って、日本髪の飾りとする。
    1. [初出の実例]「根掛は〈略〉葛引(クズヒキ)・奴髻結(やっこもとゆひ)・金銀モールなど用ひらる」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中)
  3. 葛粉を煮て作った餡(あん)をかけた料理。あんかけ。
    1. [初出の実例]「『こいつは変な田楽(でんがく)だ』『ソリャ葛(クズ)ひきじゃわいな』」(出典:滑稽本東海道中膝栗毛(1802‐09)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android