葛西清貞(読み)かさい・きよさだ

朝日日本歴史人物事典 「葛西清貞」の解説

葛西清貞

生年生没年不詳
南北朝時代の武将。武蔵守。法名円蓮。宗清(清宗)の子。建武新政府に反旗をひるがえした足利尊氏の追討を命じられた北畠顕家は建武2(1335)年5万騎を率いて追走するが,この大軍の中に宗清,清貞父子が属す。進軍中の翌3年義良親王令旨をもって「無二之忠」を感謝される。延元2/建武4(1337)年顕家に従い伊達郡霊山に移り,同年顕家再度の西上にも従軍。翌3年顕家戦死後帰国していたが,台風のため義良親王下向が頓挫したあとは,常陸国に着いた北畠親房使者を出して奥州下向と奥州の大軍を糾合しての西上を勧めた。興国1/暦応3(1340)年北畠顕信を牡鹿湊に迎え,陸奥国府を占拠する北朝方の石塔義房,義元父子に対し,南の伊達氏と呼応して,同3年にかけて北方から攻撃した(栗原郡三迫の戦)。同6年顕信の命を受けて和賀,滴石の諸氏と共に斯波郡の北党と闘ったようであるが以後不明。石巻市多福院には関連する板碑が存する。また曹洞宗の奥羽第1とされる黒石(水沢市)にある正法寺への寄進者の中にも清貞の名がみえる。<参考文献>『石巻市史』6巻

(伊藤清郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛西清貞」の解説

葛西清貞 かさい-きよさだ

?-1350 南北朝時代の武将。
葛西清重の孫。陸奥(むつ)石巻(宮城県)日和山(ひよりやま)城主。父とともに南朝方の北畠顕家(あきいえ)に属し,建武(けんむ)3=延元元年足利尊氏を追って京都にいき,各地を転戦。顕家の死後帰国し,興国元=暦応3年顕家の弟顕信をむかえて陸奥国府攻めなどにくわわった。観応(かんのう)元=正平(しょうへい)5年3月16日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android