デジタル大辞泉 「葦垣」の意味・読み・例文・類語 あし‐がき【×葦垣】 《古くは「あしかき」》葦で作った垣根。「―の隈処くまとに立ちて我妹子が袖そでもしほほに泣きしそ思もはゆ」〈万・四三五七〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「葦垣」の意味・読み・例文・類語 あし‐がき【葦垣】 [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「あしかき」とも ) 葦を組み合わせてつくった垣。[初出の実例]「阿之可伎(アシカキ)の隈処(くまと)に立ちて吾妹子(わぎもこ)が袖もしほほに泣きしそ思(も)はゆ」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三五七)葦垣[ 一 ]〈粉河寺縁起絵〉[初出の実例]「あしがきしこめたる西おもてをやをら少しこぼちて入りぬ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)浮舟)[ 2 ] 催馬楽(さいばら)の呂の歌の曲名。歌は五段、拍子は各七とする。 よし‐がき【葦垣・葭垣】 〘 名詞 〙 杉丸太を立て、胴縁(どうぶち)の上に葦簀(よしず)を張り、竹の押し縁を縄で結び固めた垣。あしがき。[初出の実例]「是によしがきが有がなんとせうぞ」(出典:虎明本狂言・連歌盗人(室町末‐近世初)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例