蒸鮨(読み)むしずし

精選版 日本国語大辞典 「蒸鮨」の意味・読み・例文・類語

むし‐ずし【蒸鮨】

  1. 〘 名詞 〙 小切りにして甘からく味をつけた干瓢椎茸、筍、ちくわなどを鮨飯にまぜて器に盛り、その上に金糸卵、焼きあなごなどを散らしてふたをし、蒸籠(せいろう)または蒸し器に入れて蒸した鮨。主に、京阪地方で食する。温鮨(ぬくずし)。蒸籠鮨(せいろうずし)。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「ワンタンめんと蒸しずしを食ひ」(出典:古川ロッパ日記‐昭和九年(1934)三月五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む