蒸籠(読み)セイロウ

デジタル大辞泉 「蒸籠」の意味・読み・例文・類語

せい‐ろう【蒸籠】

方形または丸形の木の枠の底にを敷き、糯米もちごめ・団子などを入れ、釜にのせてその湯気で蒸す器。せいろ。
[類語]御飯蒸し

チョンロン【蒸籠】

《〈中国語〉》中国蒸し器。主に、木の枠に編んだ竹を組み込んだもの。中華なべにのせて用いる。

せい‐ろ【籠】

せいろう(蒸籠)」の音変化。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蒸籠」の意味・読み・例文・類語

せい‐ろう【蒸籠】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「せい」は「蒸」の慣用音 )
  2. 釜の上にはめて、糯米(もちごめ)、団子、饅頭などを蒸す容器。木製の方形、または円形の框(かまち)があり、底を簀子(すのこ)にし、湯気を通して蒸すもの。井楼。せいろ。〔邇言便蒙抄(1682)〕
    1. [初出の実例]「せいろうをかさねかさねのめでたさはいくらありてもあかの強飯」(出典:狂歌・徳和歌後万載集(1785)七)
    2. [その他の文献]〔紅楼夢‐第三八回〕
  3. で蒸した団子・饅頭など。
    1. [初出の実例]「又一かたには、やきもち、せいろう、あぶりもち」(出典:大かうさまくんきのうち(1605頃))
  4. 蒸し菓子、蕎麦などを入れて運ぶのに用いる器。方形、または円形の漆塗りの框(わく)があり、下に簀(す)を置く。飾り積み物にも用いた。特に近世では祝儀に贈る。
    1. [初出の実例]「伊勢屋の久左衛門門(かど)は、せいろう山をなし」(出典浮世草子好色二代男(1684)二)

せい‐ろ【蒸籠】

  1. 〘 名詞 〙 「せいろう(蒸籠)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「入あはせ・しまひせいろのつもり米」(出典:雑俳・うき世笠(1703))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蒸籠」の意味・わかりやすい解説

蒸籠
せいろう

食物を蒸す道具。食物の蒸し器としては、古く土製の甑(こしき)が使われ、ついで曲物(まげもの)や桶(おけ)形の木製の甑が使用されたが、江戸時代になって蒸籠が発達した。蒸籠には角形と丸形がある。前者井桁(いげた)に組んだ板の底に桟を打ち、簀子(すのこ)を敷いたもので、後者は曲物の器の底に簀子を敷き、湯のたぎっている釜(かま)の上にのせて湯気をあげて食物を蒸す道具であり、三つないし四つを重ね、上下交換しながら使う。手軽で手間が省けるし、薪(まき)も少なくて済むので、釜やかまどの発達につれて普及し、強飯(こわめし)とか餅搗(もちつ)きの米、団子、茶などをふかすのに使用されている。

 蒸籠の源流を考えるうえでは中国の蒸籠(チヨンロン)が注目される。蓋(ふた)を竹で編んだ円形の蒸籠で、主食のマントウ類を蒸したり、炊いた飯を蒸したり、各種のおかずを蒸すのに盛んに用いられている。

木下 忠]

『宮本馨太郎著『めし・みそ・はし・わん』(1973・岩崎美術社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「蒸籠」の意味・わかりやすい解説

蒸籠【せいろう】

食物を蒸すための器具。湯を沸かした釜等の上に重ねて置き,下からの蒸気で蒸す。主として木製で角形と円形があり,底に小孔をあけた板または竹簀(たけす)を置く。→(こしき)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

食器・調理器具がわかる辞典 「蒸籠」の解説

せいろう【蒸籠】

円形や方形の木枠の底が簀(す)になっていて、湯を沸かした鍋や釜の上にのせ、中に入れた料理・菓子・もち米・野菜などを下から蒸気で蒸す調理器具。器としてそのまま食卓に供することも多い。また、古く、蒸して作った時期があった名残で、そばなどの盛りつけにも用いる。◇「せいろ」ともいう。

チョンロン【蒸籠】

中華料理に用いるせいろう

せいろ【蒸籠】

せいろう。⇒せいろう

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「蒸籠」の意味・わかりやすい解説

蒸籠 (せいろう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「蒸籠」の読み・字形・画数・意味

【蒸籠】じようろう

せいろう。

字通「蒸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蒸籠の言及

【甑】より

…米などを蒸すための土器。木製品としても存在し,蒸籠(せいろう)とよばれる。円筒形か鉢形の器の底に1個ないし数多くの蒸気孔をあける。…

【蒸器】より

…食物を蒸す道具。広義には木製の〈せいろう(蒸籠)〉や金属製の蒸器を含むが,狭義には後者をさすことが多い。古くは(こしき)と呼ばれる土器が蒸器として用いられていた。…

※「蒸籠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android