蓮田 善明
ハスダ ゼンメイ
昭和期の国文学者
- 生年
- 明治37(1904)年7月28日
- 没年
- 昭和20(1945)年8月19日
- 出生地
- 熊本市外植木町
- 学歴〔年〕
- 広島文理科大学卒
- 経歴
- 広島高師卒業後、幹部候補生として入隊し、のち岐阜二中、諏訪中教諭となり、昭和7年広島文理大に入学。10年台湾台中商業に赴任するが、13年成城高校に転じる。この間の8年「国文学試論」を創刊。13年召集され中支で負傷して帰還するが、18年南方戦線に派遣され、終戦をマレーで迎えたが、その翌日ピストル自殺する。著書に「鷗外の方法」「予言と回想」「古事記学抄」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
蓮田善明 はすだ-ぜんめい
1904-1945 昭和時代前期の国文学者。
明治37年7月28日生まれ。成城高(現成城大)などでおしえる。古典研究の同人誌「文芸文化」を刊行,日本浪曼派の同人を執筆陣にくわえた。第二次大戦に召集され,終戦をマレー半島でむかえる。昭和20年8月19日上官を射殺し,ピストル自殺した。42歳。熊本県出身。広島文理大卒。著作に「鴎外(おうがい)の方法」「花のひもとき」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
蓮田 善明 (はすだ ぜんめい)
生年月日:1904年7月28日
昭和時代の国文学者
1945年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 