蓮華庵
れんげあん
[現在地名]玉野市田井四丁目
梶原地区駿河山東麓にあり、八浜の真言宗醍醐派金剛寺のもと末寺、児島霊場第一四番札所。田井には金蔵坊・円福寺・宮之坊などの寺があったが寛文廃寺で廃され、檀家は金剛寺などに移った。しかし享保五年(一七二〇)田井村名主宮田長英は金剛寺一三世舜雄の支援を得て堂宇を建立、翌年、金蔵坊以下の旧三ヵ寺の仏像・仏画などを集めて創建したという。本尊は十一面観世音菩薩で、両脇に小さな阿弥陀如来と弘法大師像が侍する。
蓮華庵
れんげあん
[現在地名]市浦村相内 相内
相内郵便局前の道路を横断し石段を上った丘陵上にある。十三の湊迎寺の末庵で、浄土宗。本尊は阿弥陀如来。正徳元年(一七一一)順宗の草創(新撰陸奥国誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 