蓮華庵(読み)れんげあん

日本歴史地名大系 「蓮華庵」の解説

蓮華庵
れんげあん

[現在地名]玉野市田井四丁目

梶原かじわら地区駿河するが山東麓にあり、八浜はちはまの真言宗醍醐派金剛こんごう寺のもと末寺、児島霊場第一四番札所。田井には金蔵坊・円福えんぷく寺・宮之みやの坊などの寺があったが寛文廃寺で廃され、檀家は金剛寺などに移った。しかし享保五年(一七二〇)田井村名主宮田長英は金剛寺一三世舜雄の支援を得て堂宇建立、翌年、金蔵坊以下の旧三ヵ寺の仏像・仏画などを集めて創建したという。本尊は十一面観世音菩薩で、両脇に小さな阿弥陀如来と弘法大師像が侍する。


蓮華庵
れんげあん

[現在地名]市浦村相内 相内

相内あいうち郵便局前の道路を横断し石段を上った丘陵上にある。十三じゆうさん湊迎そうごう寺の末庵で、浄土宗。本尊は阿弥陀如来。正徳元年(一七一一)順宗の草創(新撰陸奥国誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android