蔵内 次郎作
クラウチ ジロサク
- 肩書
- 衆院議員(政友会)
- 生年月日
- 弘化5年1月(1848年)
- 出身地
- 豊前国築上郡下城井村
- 経歴
- 明治12年から礦業に従事、16年福岡県田川郡弓削村で石炭採掘を始め、以来他の各地でも採掘に成功、筑豊地方有数の礦業家となった。また貧民救済、公共事業にも尽力した。明治41年以来衆院議員当選4回、政友会に属した。
- 没年月日
- 大正12年7月18日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
蔵内 次郎作
クラウチ ジロサク
明治・大正期の実業家,鉱業家,代議士 衆院議員(政友会)。
- 生年
- 弘化5年1月(1848年)
- 没年
- 大正12(1923)年7月18日
- 出身地
- 豊前国築上郡下城井村
- 経歴
- 明治12年から礦業に従事、16年福岡県田川郡弓削村で石炭採掘を始め、以来他の各地でも採掘に成功、筑豊地方有数の礦業家となった。また貧民救済、公共事業にも尽力した。明治41年以来衆院議員当選4回、政友会に属した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
蔵内次郎作 くらうち-じろさく
1847-1923 明治-大正時代の実業家,政治家。
弘化(こうか)4年1月生まれ。明治16年福岡県弓削田(ゆげた)村(田川市)で石炭の採掘をはじめ,以後足立,峰地などの開坑に成功し九州有数の鉱業家となる。41年衆議院議員(当選5回,政友会)。大正12年7月18日死去。77歳。豊前(ぶぜん)築城(ついき)郡(福岡県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 