デジタル大辞泉
「蔵宿師」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くらやど‐し【蔵宿師】
- 〘 名詞 〙 江戸時代、旗本の依頼をうけ、蔵宿(札差)のもとに行き、借金の交渉にあたることを業とした者。旗本の蔵宿に対する借金が嵩(かさ)んだ江戸後期に現われ、弁舌、武力にたけた浪人などが選ばれた。蔵宿側では、対談方と称する用心棒などの使用人をおいて、これに対抗した。〔随筆・梅翁随筆(1789‐1801か)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 