蔵書管理(読み)ぞうしょかんり(その他表記)collection management

図書館情報学用語辞典 第5版 「蔵書管理」の解説

蔵書管理

コレクション計画的および体系的な管理.蔵書管理の機能として,〈1〉蔵書管理方針および蔵書管理計画の立案成文化,蔵書管理のための資金獲得配分,およびその管理など,〈2〉資料選択,現存のコレクションの中から保存,除籍する資料を決めるなどの蔵書の維持,他の図書館と協力した,資料の協同収集協同保存,共同利用,〈3〉構築されたコレクションに関する評価,利用者の蔵書に対する満足度や利用者のニーズ把握,さらに蔵書管理の方針,計画,および手順の評価がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android