薄雪姫(読み)うすゆきひめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「薄雪姫」の解説

薄雪姫 うすゆきひめ

仮名草子薄雪物語」の主人公
清水(きよみず)寺参詣のおり,園部衛門にみそめられ,人妻の身でしのびあう仲となるが,やがて病死。衛門は悲嘆のあまり出家する。「薄雪物語」は慶長ころに書かれたとされ,中世の恋物語を題材往復書簡で構成されている。浄瑠璃(じょうるり),歌舞伎の題材にもなった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む