薗田守良(読み)そのだ・もりよし

朝日日本歴史人物事典 「薗田守良」の解説

薗田守良

没年:天保11.6.18(1840.7.16)
生年:天明5.11.19(1785.12.20)
江戸後期の神道学者。伊勢国(三重県)度会郡宇治の人。荒木田守諸の子。本姓は荒木田氏。幼名は隠岐麿。通称は大弐。名は初め守稲と称し,のちに守良と改めた。号は西園。伊勢内宮の禰宜家に生まれ,寛政6(1794)年皇大神宮権禰宜となる。文化9(1812)年禰宜に進み従四位下に叙された。神宮の故実に通じ,また古代の律令法制の研究家でもあった。<著作>『新釈令義解』『神宮典略』『内宮禰宜年表』『外宮禰宜年表』<参考文献>『宇治山田市史』,利光三津夫『律令制とその周辺』,律令研究会編『新釈令義解』解題

(白山芳太郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「薗田守良」の解説

薗田守良 そのだ-もりよし

1785-1840 江戸時代後期の神職,神道学者。
天明5年11月19日生まれ。伊勢神宮の神職荒木田氏の一族。文化9年内宮(ないくう)禰宜(ねぎ)となる。神宮の儀礼や制度をまとめた「神宮典略」や注釈書「新釈令義解(しんしゃくりょうのぎげ)」は名著として知られる。天保(てんぽう)11年6月18日死去。56歳。伊勢(三重県)出身。初名は守稲。通称は大弐。号は西園主人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「薗田守良」の解説

薗田守良 (そのだもりよし)

生年月日:1785年11月19日
江戸時代後期の神道学者
1840年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android