薬の司(読み)くすりのつかさ

精選版 日本国語大辞典 「薬の司」の意味・読み・例文・類語

くすり【薬】 の 司(つかさ・し)

  1. 律令制で、後宮十二司の一つ。天皇に薬を供奉することをつかさどる。尚薬一人、典薬二人。〔令義解(718)〕
  2. 律令制で、医薬のことをつかさどる官司宮内省に属し、頭(かみ)以下職員ならびに医師針師、按摩師、呪禁師薬園師、また各科博士生徒が所属していた。典薬寮(てんやくりょう)。〔二十巻本和名抄(934頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む