デジタル大辞泉
                            「薬師算」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    やくし‐ざん【薬師算】
        
              
                        碁石を並べる遊びの一。何個かの碁石を中空の正方形に並べ、次に1辺のみ残し他を崩し、その崩した石を残した1辺に添え並ばせると何個か端数がでる。その端数から石の総数を言い当てる遊戯。当て方に12という数が使われるので、薬師如来の十二神将にちなんだもの。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    やくし‐ざん【薬師算】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 碁石を用いてする遊び。相手方に何個かの碁石を中空の方形・正三角形などの形に並べさせ、次に一辺のみ残して他辺を崩し、その崩した石を残した石に添えて並べさせ、その端数をたずねて総数を言い当てる。〔塵劫記(1627)〕
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 