何個(読み)ナンコ

デジタル大辞泉 「何個」の意味・読み・例文・類語

なん‐こ【何個/何箇】

どれほどの個数。いくつ。個数が不明であるときに用いる。「あと―必要ですか」
《「なんご」とも》遊戯の一。碁石や細かく折った杉ばしなどを、手の中に握って差し出し、持っている数を当てさせるもの。
江戸時代一文銭手のひらに握り、その数を当てさせるばくち

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「何個」の意味・読み・例文・類語

なん‐こ【何個・何箇】

  1. 〘 名詞 〙
  2. はっきりしない個数を表わす。どれほどの個数。いくつ。いくら。
    1. [初出の実例]「一個八十銭の西瓜で十銭の切身何個と胸算用して」(出典:夫婦善哉(1940)〈織田作之助〉)
  3. ( 「なんご」とも ) 遊戯の一つ。両人が対座して、細かく折った杉箸や碁石、小石などをいくつか握って差し出し、相手にその数を当てさせたり、双方の合計を当てあったりするもの。なんごう。
    1. [初出の実例]「囲碁・双六・軟語等有興遊」(出典看聞御記‐永享七年(1435)三月七日)
  4. 江戸時代、一文銭を手に握って、数を当てさせる博打(ばくち)
    1. [初出の実例]「通話に猜一猜(さいいさい)とよぶ時はなんこをせよと也」(出典:随筆独寝(1724頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む