日本大百科全書(ニッポニカ) 「薬玉模様」の意味・わかりやすい解説 薬玉模様くすだまもよう 吉祥(きちじょう)模様の一つ。江戸中期から末期にかけて、染織や蒔絵(まきえ)の装飾に多く用いられた。薬玉は、端午(たんご)の節供に邪気を避ける長寿の象徴として、玉の芯(しん)に香料を入れ、五色の紐(ひも)を垂らしたもので、中国の風俗が日本に伝わったもの。[村元雄] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例