薬箱(読み)クスリバコ

デジタル大辞泉 「薬箱」の意味・読み・例文・類語

くすり‐ばこ【薬箱】

薬を入れる箱。
医者が往診するとき、薬品を入れて持ち歩いた箱。薬籠やくろう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「薬箱」の意味・読み・例文・類語

くすり‐ばこ【薬箱】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 医薬品を入れておく箱。
    1. [初出の実例]「薬筥入物有四合」(出典類聚雑要抄室町)二)
  3. 医者が患者の家に往診する時、薬などを入れて持って行く箱。薬籠(やくろう)
    1. 薬箱<b>②</b>〈絵本御伽品鏡〉
      薬箱〈絵本御伽品鏡〉
    2. [初出の実例]「医師聞きて、『〈略〉さらばまた合せて参らせう』とて、くすりばこをとり出す」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む