藤井種太郎(読み)フジイ タネタロウ

20世紀日本人名事典 「藤井種太郎」の解説

藤井 種太郎
フジイ タネタロウ

明治・大正期の右翼活動家 玄洋社幹事。



生年
明治3年6月16日(1870年)

没年
大正3(1914)年11月21日

出生地
福岡県筑紫郡住吉村

学歴〔年〕
慶応義塾

経歴
明治18年玄洋社に入り、高場乱の塾で漢籍を学ぶ。20年頭山満の「福陵新報創刊と同時に入社。のち上京、23年慶応義塾に入学。日清戦争後再び玄洋社の運動に従い、37年日露戦争では満州義勇軍に参加した。のち立憲同志会支部幹部、玄洋社幹事として活動、中国第一革命(辛亥革命)時には頭山満とともに参加した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤井種太郎」の解説

藤井種太郎 ふじい-たねたろう

1870-1914 明治時代国家主義者
明治3年6月16日生まれ。18年玄洋社にはいり,20年頭山満(とうやま-みつる)が発刊した「福陵新報」の実務面をてつだう。日露戦争では満州義軍にくわわった。大正3年11月21日死去。45歳。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身。慶応義塾卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「藤井種太郎」の解説

藤井 種太郎 (ふじい たねたろう)

生年月日:1870年6月16日
明治時代;大正時代の右翼活動家
1914年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む