20世紀日本人名事典 「藤代禎輔」の解説 藤代 禎輔フジシロ テイスケ 明治・大正期のドイツ文学者 生年慶応4年7月24日(1868年) 没年昭和2(1927)年4月18日 出生地千葉県 別名筆名=藤代 素人(フジシロ ソジン) 学歴〔年〕東京帝大独文科〔明治24年〕卒 学位〔年〕文学博士〔明治41年〕 経歴東京高師、一高教授を経て京都帝大講師となる。明治33年ドイツのベルリン大学に留学し、35年帰国。その後東京帝大講師を経て40年京都帝大教授に就任。大正5〜8年文学部長を務めた。日本におけるドイツ文学研究の草分け。著書に「草露集」「文芸と人生」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤代禎輔」の解説 藤代禎輔 ふじしろ-ていすけ 1868-1927 明治-昭和時代前期のドイツ文学者。慶応4年7月24日生まれ。一高教授をへて京都帝大講師。明治33年イギリス留学の夏目漱石(そうせき)と同じ船で渡欧しドイツに留学。40年京都帝大教授となる。ドイツ文学研究の草分けのひとり。昭和2年4月18日死去。60歳。下総(しもうさ)検見川(千葉県)出身。帝国大学卒。号は素人(そじん)。著作に「猫文士気燄(きえん)録」「草露集」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「藤代禎輔」の解説 藤代 禎輔 (ふじしろ ていすけ) 生年月日:1868年7月24日明治時代;大正時代のドイツ文学者。文学博士1927年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by