藤原伊衡(読み)ふじわらの これひら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原伊衡」の解説

藤原伊衡 ふじわらの-これひら

876-939* 平安時代中期の公卿(くぎょう),歌人
貞観(じょうがん)18年生まれ。藤原敏行の3男。母は多治弟梶の娘。延長8年正四位下にすすみ,承平(じょうへい)4年(934)参議,7年左兵衛督(さひょうえのかみ)をかねる。「後撰和歌集」以下勅撰集に11首がはいっている。歌舞にもすぐれ,内教坊別当となった。天慶(てんぎょう)元年12月17日死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む