藤原光範(読み)ふじわらの みつのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原光範」の解説

藤原光範 ふじわらの-みつのり

1126-? 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。
大治(だいじ)元年生まれ。藤原永範の子。母は隠岐守(おきのかみ)大江行重の娘。文章(もんじょう)博士,東宮学士,式部大輔(たいふ)となり建久4年従三位。のち従二位,民部卿承元(じょうげん)3年出家。一説には絵師として多武峰(とうのみね)十三重塔内四仏像をえがいたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android