藤原北夫人(読み)ふじわらきたのぶにん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原北夫人」の解説

藤原北夫人 ふじわらきたのぶにん

?-760 奈良時代,北家藤原房前(ふささき)の娘。
母の名は不明。天平(てんぴょう)9年無位から正三位にすすむ。聖武天皇夫人のひとり。天平12年3月15日の奥付のある「阿難四事経」をのこし,そのなかに房前の三周忌追善供養に一切経を書写したことがのべられている。女性発願一切経の最初といわれる。天平宝字4年1月29日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む