藤原孝道(読み)ふじわらの たかみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原孝道」の解説

藤原孝道 ふじわらの-たかみち

1166-1237 平安後期-鎌倉時代の雅楽家。
仁安(にんあん)元年生まれ。琵琶(びわ)の家に生まれ,父孝定および藤原師長(もろなが)にまなび,演奏,製作,修理にすぐれる。長じて師長につかえ,木工頭(もくのかみ),楽所預。西流の当主となり,琵琶の秘事口伝を「知国秘鈔」「残夜抄」にのこした。嘉禎(かてい)3年10月22日死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む