藤原祇子(読み)ふじわらの ぎし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原祇子」の解説

藤原祇子 ふじわらの-ぎし

?-1053 平安時代中期の女性。
具平(ともひら)親王,またはその子藤原頼成の娘。源姓でもよばれる。藤原頼通(よりみち)との間に橘俊綱,藤原寛子,藤原師実(もろざね)らを生んだ。のち宮中につかえ,進命婦(しんのみょうぶ)とよばれる。天喜(てんぎ)元年5月23日死去。贈従二位。名は「まさこ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む