永承(読み)えいしょう

精選版 日本国語大辞典 「永承」の意味・読み・例文・類語

えいしょう【永承】

平安時代、後冷泉天皇の代の年号寛徳三年(一〇四六)四月一四日代始により改元。関白藤原頼通の時代。永承八年(一〇五三正月天喜と改元された。出典は「尚書」の「永承天」によるとされるが(天秘別録)、「宋書‐礼志」の「宜宗廟、永承」とあるのによる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「永承」の意味・読み・例文・類語

えいしょう【永承】

平安中期、後冷泉ごれいぜい天皇の時の年号。1046年4月14日~1053年1月11日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「永承」の解説

えいしょう【永承】

日本の元号(年号)。平安時代の1046年から1053年まで、後冷泉(ごれいぜい)天皇の代の元号。前元号は寛徳(かんとく)。次元号は天喜(てんぎ)。1046年(寛徳3年)4月14日改元。後冷泉天皇の即位にともない行われた(代始改元)。『書経(しょきょう)』あるいは『宋書(そうしょ)』を出典とする命名。1050年(永承5)、陸奥国司の藤原登任(なりとう)が安倍氏征伐に挙兵、安倍氏との間に戦闘が起こり、前九年の役の発端となった。翌1051年(永承6)に、源頼義(よりよし)が陸奥守として赴任し、安倍氏との争乱が本格化した。◇「えいじょう」とも読む。

えいじょう【永承】

⇒永承(えいしょう)

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android