藤原範子 ふじわらの-はんし
?-1200 平安後期-鎌倉時代,後鳥羽(ごとば)天皇の乳母。
藤原範兼(のりかね)の娘。僧能円の妻となり,在子(承明門院)を生む。妹の兼子(卿局(きょうのつぼね))とともに後鳥羽天皇の乳母をつとめ,のち源通親(みちちか)にとついで久我通光(こが-みちみつ),土御門(つちみかど)定通,源通方を生む。刑部卿(ぎょうぶきょうの)三位,承明門院三位とよばれた。正治(しょうじ)2年8月4日死去。名は「のりこ」ともよむ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 