藤原能清(読み)ふじわらの よしきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原能清」の解説

藤原能清 ふじわらの-よしきよ

1226-1295 鎌倉時代公卿(くぎょう)。
嘉禄(かろく)2年生まれ。藤原頼氏の次男一条高能(たかよし)の孫。正二位にすすみ,永仁(えいにん)元年参議となった。「続古今和歌集以下勅撰集に27首がはいる。永仁3年9月1日死去。70歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android