趙孟堅(読み)ちょうもうけん(その他表記)Zhao Meng-jian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「趙孟堅」の意味・わかりやすい解説

趙孟堅
ちょうもうけん
Zhao Meng-jian

[生]慶元5(1199)
[没]元貞1(1295)
南宗後期の画家。宋の太祖 11代の子孫で,趙孟 頫従兄にあたる。字は子固,号は彜齋 (いさい) 居子。海塩 (浙江省) の人。宝慶2 (1226) 年の進士。官は翰林学士承旨にいたった。博識で詩文,書をよくし,画は水墨白描水仙,蘭,梅,竹にすぐれた。著書に『梅譜』 (散逸) ,『彜齋文編』,伝称作品に『水仙図巻』 (ニューヨーク,メトロポリタン美術館) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の趙孟堅の言及

【趙孟頫】より

…父は趙与訔(ちようよぎん)。宋末・元初の書画人として有名な趙孟堅とは従兄弟の間柄になる。初め宋に仕えて地方官になったが,宋の滅亡後は家郷で閑居した。…

※「趙孟堅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む