藤堂平助(読み)とうどう へいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤堂平助」の解説

藤堂平助 とうどう-へいすけ

1844-1867 幕末武士
弘化(こうか)元年生まれ。千葉周作北辰一刀流をまなぶ。新選組が創設されると副長助勤,八番隊組長。慶応3年伊東甲子太郎(きねたろう)とともに脱隊,御陵衛士となる。同年11月18日近藤勇により伊東が謀殺された際,現場へかけつけ新選組とたたかい討ち死に。24歳。伊勢(いせ)津藩主藤堂高猷(たかゆき)の落胤とも。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む