藤堂高芬(読み)とうどう たかか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤堂高芬」の解説

藤堂高芬 とうどう-たかか

1785-1840 江戸時代後期の武士
天明5年生まれ。伊勢(いせ)津藩藤堂家の出雲(いずも)家一族。藩儒津阪東陽らにまなび,津藩主藤堂高兌(たかさわ)の藩政をたすける。藩校有造館の設立につくし,伯父の藤堂高文(たかふみ)が編修した津藩史「宗国史」を校訂した。天保(てんぽう)11年1月16日死去。56歳。字(あざな)は蘭卿。号は景山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む