藤守郷(読み)ふじもりごう

日本歴史地名大系 「藤守郷」の解説

藤守郷
ふじもりごう

建武元年(一三三四)七月一二日の後醍醐天皇綸旨案(南禅寺文書、以下とくに断らない限り同文書)に藤守郷とみえる(→江富郷。観応三年(一三五二)九月二一日には足利義詮が遠江守護今川範国に対し、郷内への軍勢濫妨狼藉を停止させており(足利義詮御教書)、さらに貞治三年(一三六四)一二月二六日、建武二年の太政官符を踏まえて再度守護使等の入部の停止、国役等の免許の御教書を与えている(足利義詮御教書案)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む