藤尾城跡(読み)ふじおじようあと

日本歴史地名大系 「藤尾城跡」の解説

藤尾城跡
ふじおじようあと

[現在地名]高松市香西本町

標高約二〇メートルの藤尾山を中心に、一帯に郭が配されていた。香西氏最後の好(佳)清が、累代の居城であった佐料さりよう城が平地にあって防御不十分のため築城、好清一代で廃城となる。「南海通記」によると長宗我部氏に備えるため、当時藤尾八幡宮があった藤尾山の要害に築城を計画、天正三年(一五七五)鍬初めがなされ、同五年に家作未完成のまま移徙したといい、同七年までは諸侍は佐料城にあったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む