藤田周敏(読み)ふじた かねとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田周敏」の解説

藤田周敏 ふじた-かねとし

1833-1890 幕末武士
天保(てんぽう)4年生まれ。肥前大村藩(長崎県)藩士。文久3年渡辺昇ら同志36人と血書をかわし,勤王をちかった。戊辰(ぼしん)戦争では藩の軍監として奥羽出征。明治23年9月18日死去。58歳。通称は小八郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む