藤納戸(読み)ふじなんど

色名がわかる辞典 「藤納戸」の解説

ふじなんど【藤納戸】

色名一つ。藤御納戸ともいう。JISの色彩規格では「つよい青紫」としている。一般に、藤色がかった納戸色のことで、みがかった平安時代から江戸時代にかけて人気のあった藤色と江戸時代に普及した納戸色を組み合わせた色。江戸後期以降の色名と考えられている。現代でも衣料品やインテリア用品などに用いられる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む