藪下町
やぶしたちよう
東西に通る松原通(旧五条大路)を挟む両側町で、町の中央を南北に若宮通が通る。町の東側は新町通(旧町尻小路)、西側は西洞院通(旧西洞院大路)にも面する。
平安京の条坊では左京五条三坊二保四町南側及び同六条三坊一保一町北側の地、平安中期以降は五条西洞院大路の東にあたる。平安末期には、加賀守また左京大夫の藤原顕輔宅があったらしく、その位置を「山城名勝志」は「或京程図在
五条南西洞院東
、一本巽角四分一道祖神社地、又一本北半町」としている。
寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「藪ノ下町」とみえ、以後の絵図・町鑑類もこの呼称を用いる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 