藪田 嘉一郎
ヤブタ カイチロウ
昭和期の古代学研究家 綜芸舎創立者。
- 生年
- 明治38(1905)年3月28日
- 没年
- 昭和51(1976)年1月13日
- 出生地
- 京都府京都市下京区(現・東山区)
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学文学部史学科選科〔昭和3年〕中退
- 経歴
- 東京・至誠堂、奈良・飛鳥園、京都・日出芸林社、同便利堂などに勤め、昭和26年学術図書出版・綜芸舎を創立。46年出版業務を長男に譲り、日本古代史、金石文、芸能史、易学などを研究、著作に専念、京都史蹟研究会を主宰。「日本上代金石叢考」「五輪塔の起源」「能楽風土記」「日本古代文化と宗教」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
藪田嘉一郎 やぶた-かいちろう
1905-1976 昭和時代の出版人,古代史研究家。
明治38年3月28日生まれ。京都帝大選科でまなび,出版社勤務をへて昭和26年綜芸社を創立。古代史,金石文,芸能史,易学などの研究,著述でも知られ,京都史蹟研究会を主宰。昭和51年1月13日死去。70歳。京都出身。著作に「日本上代金石叢考」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
藪田 嘉一郎 (やぶた かいちろう)
生年月日:1905年3月28日
昭和時代の出版人;古代史研究家。綜芸舎創立者
1976年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 