デジタル大辞泉 「虱本」の意味・読み・例文・類語 しらみ‐ぼん【×虱本】 《細字で、字体がシラミのように見えるところから》江戸前期、明暦(1655~1658)から天和(1681~1684)ごろに京坂で出版された絵入り浄瑠璃本。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「虱本」の意味・読み・例文・類語 しらみ‐ぼん【虱本】 〘 名詞 〙 ( きわめて細かい字で書いてあるところから ) 寛文~天和年間(一六六一‐八四)頃に流行した絵入りの浄瑠璃本の異称。仮名を細字でつづり、行数も多かった。[初出の実例]「浄るり版本は五段を細字に書、その間に一段毎に絵あり。童部の翫び物とす。是をしらみ本といへり」(出典:随筆・嬉遊笑覧(1830)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例