虹霓(読み)コウゲイ

デジタル大辞泉 「虹霓」の意味・読み・例文・類語

こう‐げい【×霓/×蜺】

《竜の一種と考え、雄を虹、雌を霓・蜺としたところから》にじ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「虹霓」の意味・読み・例文・類語

こう‐げい【虹霓・虹蜺】

  1. 〘 名詞 〙 にじ。
    1. [初出の実例]「虹霓細舞因晴見 沆瀣流盃向晩多」(出典菅家文草(900頃)二・早春侍宴仁寿殿同賦春暖)
    2. 「真善美は人生の中空に淡く浮かべる虹霓(カウゲイ)にあらずして」(出典:病間録(1901‐05)〈綱島梁川価値)
    3. [その他の文献]〔春秋元命苞〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「虹霓」の読み・字形・画数・意味

【虹霓】こうげい

字通「虹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む